クヌギ発酵マット(クワガタ幼虫の餌【あす楽対応_東海】
材:クヌギ生オガ 粒子:細〜中目 水分量:調整済み 容量:10L 用途:クワガタ虫の幼虫の飼育マットしてお使いいただけます。
※特にミヤマクワガタ・フタマタ・シカクワガタの幼虫飼育には効果あります。
生クヌギ発酵マット マット交換が抑えれます。
自社製造 マット詰め手順 1 ボトル・瓶の7〜8割程度、マットを軽く入れてください。
5 詰めたボトルに幼虫を投入する際は幼虫がまだ小さい場合は中央にドライバーで穴を開け幼虫を投入ください。
2 ハンドプレスでボトルの半分位まで硬く詰めます。
6 穴の深さは3〜4cmで十分です。
3 マットをボトル一杯に入れる 7 開けた穴に幼虫を投入ください。
4 プレスで硬く詰めます。
一応詰め作業は終わりです。
8 3令幼虫や大きな幼虫の場合は幼虫より大きな穴を開け幼虫を投入ください。
幼虫を投入後は穴をマットで埋めないでください。
マット交換のタイミングは幼虫の食べる状態「種類・大きさ」で一概では申し上げれませんが2ヶ半〜3ヶ月を目安に交換ください。
上記手順は800・1000のボトル・瓶ですが1500ccも同じとお考えください マット詰めはボトル・瓶の肩まで硬く詰めてください。
最後の詰めが緩いとマットの持ちも悪く幼虫も大型にはなりません。
ボトルの中で1本の材を再現するつもりで詰めてください。
良質のクヌギ生オガを微量の添加剤で完全発酵してあります。
通常の発酵マットよりマット交換の回数が抑えれます。
目安1000ccで5〜6ヶ月 1500ccで10〜12ヶ月当社使用結果 使用方法:袋から取り出し広めの容器に移し良く攪拌してからご使用ください。
ビニール袋で密閉状態ですので発酵臭がありますが攪拌する事で臭い(ガス)が抜けます。
特に夏場の使用に注意くださいませ。
クワガタ虫の幼虫の飼育マットしてお使いいただけます。
※特にミヤマクワガタ・フタマタ・シカクワガタの幼虫飼育には効果あります。
水分調整:幼虫飼育にお使い頂く場合は、そのままの水分量で使用可能です。
フタマタ・シカクワガタには通常より水分を加えてご使用くださいませ。
●クワガタ虫の幼虫の中には、シイタケのホダ木を粉砕しその後、発酵したマットでは食べない種類が数種います。
生オガで発酵した製品のオガ粉は通常一粒一粒が硬く持ちが非常に良く初令〜2令の成長は少々遅くなりますが最終的に大型の成虫で羽化してきます。
当社でもフタマタ・シカクワ等には使用しています。
- 商品価格:1,339円
- レビュー件数:2件
- レビュー平均:5.0(5点満点)